159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

76: ◯委員(井上正則) 今の関連なんですけれども、外壁改修はどのような改修をするかをちょっと教えてください。 77: ◯財産管理課長市川拓士) まず、外壁改修といたしましては、現在、浮きであったりひびであったり、こういったところを主に改修をやっていこうと思っております。さらに、表面の白化現象並びに仕上げのむらあたりも是正をしていきたいというふうに考えております。以上です。

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

133: ◯委員(井上正則) 今の接種率の15%、これの算出の根拠はどういうものでしょうか。 134: ◯健康課長多々良直也) ただいま5歳以上の接種を行っておりますが、5歳から11歳につきましては、現在の接種率が約18.7%となっておりますので、年齢が高い層から低い層にかけて接種率が下がっておりますので、おおむね15%程度を見込んでいるところです。以上です。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

〔16番 井上正則議員 登壇〕 66: ◯16番(井上正則) それでは、意見書案第2号、地方財政充実・強化を求める意見書提出について、提案理由説明をいたします。  本件は、地方自治体の増嵩する財政需要に対し、十分な地方一般財源確保すること及び物価高騰に対応した市民負担軽減のための財政措置を講じるよう、国に求めるものであります。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-26

14: ◯委員(井上正則) 非課税世帯の中には、当然生活保護世帯も入っているかと思うんですが、生活保護世帯は今回はどうなるんでしょう。 15: ◯給付金対策室長(佐藤 剛) 生活保護世帯の方も、住民税非課税であれば対象となるようになります。 16: ◯委員(井上正則) 非課税世帯じゃない方もいらっしゃると。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

52: ◯委員(井上正則) ちょっと確認ですけれども、3ページのですね、資料の3ページの職員数がありますよね。3項分ですね。これは一般が480人、225人、これは足した人数が全職員ということですよね。1,028人。 53: ◯人事マネジメント課長小國竜一) はい、そうでございます。 54: ◯委員(井上正則) 当初の予算が、予算時の人数が1,136人でしょうかね。

大野城市議会 2022-06-10 令和4年都市経済委員会 付託案件審査 本文 2022-06-10

9: ◯委員(井上正則) 今の随意契約の件で、前回、本会議で質疑が出ましたけれども、いわゆるブレーキの音の関係ですね。ここの日野自動車しかできんのであれば、多分耳に届いていると思いますけれども、苦情が出ていますよね。社協の前でバスが止まるときの音というのはひどいですよ。そういった形で、住宅の辺りは響くから。特に乙金の下り坂のところはですね。

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

〔16番 井上正則議員 登壇〕 238: ◯16番(井上正則) 決議案第1号、ロシア軍ウクライナ侵攻に強く抗議し、恒久平和を求める決議について、提案理由説明をいたします。  今般のロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻は、世界の安全保障国際秩序を脅かすものであり、断じて容認することはできません。

大野城市議会 2021-12-08 令和3年都市環境委員会 付託案件審査 本文 2021-12-08

14: ◯委員(井上正則) 今回の提案をお聞きしておりましたら、キャンプ場とかカヤックとかスケートボードとか、非常にいろいろ全国的に展開してるなとは思うんですけど、5年間という形でこういうことをやっていくものの、今のいこいの森のキャンプ場というのは従来型だったですよね。ということはいろんな整備をしてくる。これで5年でまた……。継続もありなんですか。

大野城市議会 2021-10-21 令和3年第7回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2021-10-21

〔16番 井上正則議員 登壇〕 69: ◯16番(井上正則) 初めに、意見書案第1号、コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源充実を求める意見書提出について提案理由説明をいたします。本件新型コロナウイルス感染症の影響をはじめ、種々の喫緊の課題により、増嵩する地方自治体財政需要に対し、その財源確保を国に求めるものであります。  

大野城市議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-08

302: ◯委員(井上正則) 1件当たりの金額は幾らですか。 303: ◯東地域行政センター所長岡崎保彦) 1年目が30万円、2年目が25万円、3年目が20万円となっております。以上です。 304: ◯委員(井上正則) これは当然申請をして審査されるんですよね。審査をされるときの審査をする側というのはどういう方ですか。

大野城市議会 2021-05-21 令和3年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・討論・採決 本文 2021-05-21

14: ◯副議長井上正則) お諮りします。  山上議員議長辞職を許可することに賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 15: ◯副議長井上正則) 起立多数であります。よって、山上議員議長辞職を許可することに決しました。  山上議員除斥を解きます。                

大野城市議会 2021-03-19 令和3年第2回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2021-03-19

井上正則市民に開かれた議会をつくる調査特別委員長 登壇〕 75: ◯15番(井上正則) 報告します。本委員会は、市民の皆様と議会との関わり方や市民の方々への議会からの情報発信などについて調査・研究することにより、市民に開かれた議会をつくることを目的に、令和元年6月に設置されました。今回、本委員会での調査研究事項について、最終報告を行うものであります。  初めに、議会報告会についてであります。

大野城市議会 2021-03-10 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-10

48: ◯委員(井上正則) 国保年金の先ほど当初予算説明がありまして、当然この説明書のとおりとは分かるんですが、一つ令和5年に向けて緩和措置をされていくということでありますけれども、2025年問題と言われるように団塊の世代の方たちが75歳以上になる、後期高齢者になる、そうしたときにおのずともっと下がってくると思います、国保加入者介護保険加入者が上がっていきますから。

大野城市議会 2021-03-08 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-08

22: ◯委員(井上正則) 入ってるであろうというのは、大体どのくらいの数字で算定されてるんですか。 23: ◯財政課長原田知弘) すいません。今、手元にございませんので取ってこさせます。 24: ◯委員(井上正則) じゃあ、後で結構です。 25: ◯委員長関井利夫) 後ほどお答えいただくことにして、ほかにありませんか。